ニッチ
こんにちは!
本日ブログを担当させていただきます、
北支社パートの川手です!
私の世代はちょうど就職活動の時期がユニクロが急成長を遂げた頃で、企業から求められるレポートでは
「ユニクロの功罪についてどう思うか」というものが流行りました。
あれから13年がたち、当然のように経済の二極化は進み、とにかく安さを追求しデフレ競争に打ち勝った会社と、いかに付加価値をつけて高く売るかという高級戦略で成功した会社が生き残り、
いわゆる中間層がことごとくダメージを受け見かけなくなってきたように思います。
我が家は私も主人もお酒が大好きなので、毎晩どこかしら外で飲んでから帰るのが日常なのですが、
そうなると、「どのレベルのお店でいくら使うのか」というのが毎日の命題になるのです。
この前者の「安ければ安いほど」のお店にとても助けられていますが、
安いだけあってラインナップがどのお店に行っても似たり寄ったりで飽きてしまう。
そんな時は後者の付加価値の高いお店に行くのですが、今度は満足感はあるものの財布へのダメージが大きい。
そんな時にとても良いのがニッチなこだわりのお店です。
高くも安くもなく値段的な特徴はないものの、専門性に特化していたり、
サービスが充実していたりするようなお店は大変重宝します。
個性が~とか、インスタ映えが~と、世間でもてはやされているのを見ると、
今は値段に一番大きな価値を見出すのではなく、
いかにニッチなところに目を向けてこだわれるのかというところに商機があるんだなぁと、
飲みながらしみじみ感じる毎日です。
おすすめのお店がありましたら、ぜひ教えてください
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント