なぜ、「あれ」が思いだせなくなるのか
初めまして。今回初めてブログを担当させていただきます、
パートのツルモリと申します。
どうぞよろしくお願いします。
<なぜ、「あれ」が思いだせなくなるのか>
という本をご紹介させていたいただきます。
ど忘れ、という現象がありますよね。
いつも使っているものなのに名前が出てこない。
毎週会う人なのに名前が出てこない。
あのcmに出ている、あのドラマの主人公で、
顔も思い浮かんでいるのに名前だけが出てこない。
そういった現象について、研究結果をもとに明かされています。
中でも共感した章が
人の名前というのは特に記憶しにくい。という話しでした。
簡単に言うと
名前と人物を構成することがらに関連性が無い せいだそうです。
例えば「米屋の米田さん」だったら記憶しやすい。
ということです。
私も名前間違いで失敗した事があり
この本に書いてある事柄を言い訳として引用し謝罪したところ
そういうことなのか、と情報と交換にお許しいただけました。
そのほか記憶と脳の7つの謎について書かれたもので
わすれてしまうシステムについて解き明かされています。
秋の読書にご興味あれば是非。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- なぜ、「あれ」が思いだせなくなるのか(2014.11.28)
- 魔法のポップ(2010.05.16)
- とっつきやすい人は、一生得をする(2010.04.09)
コメント